2015年1月13日火曜日

環境ビジネス 全産業に裾野広げる 2015.01.13

<環境ビジネス ここがポイント①>

全産業に裾野を広げる市場規模

我が国の環境ビジネスの市場規模は着実に拡大している。環境省の調べによると、2012年の市場規模は約85兆円、それに伴う雇用規模は約240万人に達している。
この市場規模は、常に注目を浴びる我が国は自動車産業の50兆円強、また建設産業14兆円弱の市場規模と較べてみると、一目瞭然。如何に巨大産業としてきてしているかがお分かりになるだろう。
新聞等では原発再稼働、脱原発の再生可能エネルギー、スマートグリット、スマートハウス、エコカー等々のエネルギー関連の報道がやたらと目に付くが、環境ビジネスはこれらを含めて、もっと広くかつ深く、着実に市場を広げているのだ。言ってみれば各産業に裾野を大きく広げるかたちで成り立っている。
例えば、農業、林業、畜産、水産の第一次産業ではバイオマス資源を利活用に始まり、有機系廃棄物のリサイクル、有機農業を軸としたパーマネントアグリカルチャー、国内産材・間伐材を利用した建築資材等の他、地の利を活かした太陽光、風力、小水力発電等が挙げられる。また製造業、建設業、鉱業の第二次産業の製造業では、さまざまな再生可能なエネルギー、省エネ、リサイクル環境装置、蓄電池、燃料電池等の機器の開発・販売、建設業では環境配慮型のビル建設、建築廃棄物リサイクル等があり、鉱業では廃家電、廃自動車等のリサイクルの他に最近では電子・情報機器の希少金属の回収やリサイクル等の事業が拡大しているところ。この第二次産業が現在、環境ビジネスの本流で売上の60%以上あるのでは、と思われる。そして電気、ガス、流通、金融等サービス業から成る第三次産業では再生可能なエネルギー、省エネ等の事業、環境配慮型製品の流通、環境広告等の他、さまざまなグリーン・コンサル分野が広がっている。最近においてはスマートグリットに係わるBEMS(Building Energy Management System)、HEMS(Home Energy Management System)の設計・導入等の事業が次第に拡大してきている。このように環境産業は全産業にわたり、全員参加型のビジネスに発展し、参入企業数は1万社を超え、事業アイテムは900にのぼり、ここに揺るぎない成長要因が隠されいるの