2022年3月11日金曜日

CFC reduction measures in the cleaning process 1991 In Japan

 Japan was 132,000 tons in 1986 and 8 In 1996, 164,000 tons of CFCs were consumed. This was equivalent to about 10% of the world's total consumption. And about half of it was used for cleaning electronic components and other items.

 The reason why Japan is said to be at a disadvantage compared to Europe and the United States in reducing CFC use is that the development of alternatives to CFCs for cleaning has lagged behind the development of other alternatives. About 40% of CFCs used in Europe are for aerosol applications, and it was relatively easy to switch to LPG (liquefied natural gas) and CFC substitutes. In the U.S. as well, about 40% is used for refrigerants such as air conditioners, and the amount could be reduced considerably through measures to prevent gas leaks.

2022年3月8日火曜日

洗浄工程でのフロン削減対策 1991

 日本は、86年に13万2000トン、88年に16万4000トンのフロンを消費している。これは世界全体の消費量の約1割に相当した。そして、その約半分が電子部品などの洗浄用に使用されていた。

 フロンの使用削減で、日本が欧米にくらべて不利な条件を抱えているといわれているのは、この洗浄用フロンの代替品開発が他の代替品の開発に比べて遅れているからであった。欧州で利用されているフロンは約4割がエアゾール用で、比較的容易にLPG(液化天然ガス)やフロン代替品に切り替えることができた。米国も約4割がエアコンなどの冷媒用で、ガス漏れ防止策などでかなりの量を削減できた。

2022年3月7日月曜日

Freon Decomposition Technology 1991

 There are two ways to decompose CFCs: one is to return them to their raw materials, such as hydrogen chloride and hydrogen fluoride, and the other is to synthesize other compounds using CFCs as raw materials. The conversion to raw materials can be done in one of the following two ways


(1) Thermal decomposition and incineration method

(2) Plasma decomposition method

(3) Supercritical water splitting method

(4) Catalytic decomposition method

(5) Chemical reduction and decomposition method


(1) is a method of decomposing CFCs by heating through combustion, and the Environment Agency and others had begun research on its practical application (as of 1991).

(2) is a method developed by the Pollution and Resources Research Institute of the Agency of Industrial Science and Technology, in which CFCs react with water in high-frequency plasma at ultra-high temperatures of 10,000 degrees Celsius to form hydrogen chloride and hydrogen fluoride, which are then neutralized with alkali for recovery.

The right method, developed by the Chemical Technology Research Institute of the Agency of Industrial Science and Technology, involves the reaction of chlorofluorocarbons with water at 400 degrees Celsius and 300 atmospheres of pressure. The decomposition rate of hydrogen chloride and hydrogen fluoride is 95%.

Zeolite, alumina, mixed oxide titanium, and iron oxide activated carbon are listed as individual catalysts for the catalytic decomposition method in (4).

In method (5), chlorine atoms contained in CFCs are reduced to salts such as sodium chloride by sodium naphthalenide reagents.


2022年3月5日土曜日

フロンの分解技術 1991

 フロンを分解するには、フロンを塩化水素やフッ化水素のなどの素原料に戻す方法と、フロンを原料にして別の化合物を合成する方法の2つがある。素原料化には、

①熱分解・焼却法

②プラズマ分解法

③超臨界水分解法

④触媒分解法

⑤薬品還元分解法

などが考えられている。


①は、燃焼による加熱によってフロンを分解する方法で、環境庁などでもその実用化研究をスタートさせていた(1991年時点)。

②は工業技術院公害資源研究所が開発を手掛けている方法で、摂氏一万度という超高温の高周波プラズマ中でフロンと水を反応させ、塩化水素やフッ化水素などに変え、アルカリで中和して回収するというもの。

③は、工業技術院化学技術研究所が開発を手掛けている法右方で、こちらは摂氏400度、圧力300気圧の水にフロンを反応させて、やはり塩化水素とフッ化水素に分解するというもので、95%の分解率を達成している。

④の触媒分解法には、ゼオライト、アルミナ、混合酸化物系チタン、酸化鉄活性炭などが個体触媒として挙がられている。

⑤は、ナトリウムナフタレニド試薬などによって、フロンに含まれる塩素原子を塩化ナトリウムなどの塩に還元するという方法。

2022年3月2日水曜日

The effects of increased ultraviolet radiation 1991

  The effects of increased ultraviolet radiation on underwater life are said to be unimaginable. Dr. Denib Karentz of the University of California, USA, placed UV-sensitive E. coli bacteria in the ocean around Antarctica for observation and reported that as the ozone hole became larger and the amount of UV light transmitted increased, the E. coli bacteria died one after another. And this, he says, suggests that plankton and other organisms in the ocean are more sensitive to ultraviolet radiation.

  Experimental data has shown that a 20% increase in ultraviolet radiation causes a 20% decrease in grain yield. It is also projected that $2 billion in damage to materials such as plastics and paints will occur each year.

紫外線の影響 1991

紫外線の増大による水中生物の影響を想像を絶するといわれている。米国カリフォルニア大学のデニブ・カレンツ博士は、南極大陸周辺の海中に紫外線に敏感な大腸菌を配置して観察した結果、オゾンホールが大きくなり、紫外線の透過量が増えるにつれて、大腸菌が次々に死んだと報告している。そして、これは海洋中のプランクトンなどの生物が紫外線の影響を受けやすいということを示唆するものだという。

紫外線が20%増加すると穀物の収穫量が20%減少するという実験データが出されている。また、プラスチックや塗料などの資材にも、毎年20億ドルの損害が発生すると予測されている。