Friday, November 30, 2018

シェアリングについて。

広がる製品の所有から機能利用というサービサイジングというビジネスモデル  

従来、製品として販売していたものを、その製品の持つ機能を提供することで 代金を得るというビジネスモデルが広く普及、定着しつつ ある。いわゆる「サ ービサイジング」というサービス業のひとつの形態で、主にモノ(製品)を販売 してきた従来のビジネスに対して、そ れに係わるサービスの提供を主に収益源 とするビジネスである。  具体的に言うと、わたし達が家電製品や自動車などの製品購入にあたり、購入 目的が製品そのものの「所有」ではなく、製品の持つ「機 能」を利用すること が目的である。エアコンならば、エアコンがもたらす快適な室温、自動車ならモ ビリティ(場所移動)という機能を利 用したいからこそ製品を購入するのである。 言ってみれば製品はサービスを提供するための手段であり、ポイントはどんな製 品を選んで 、如何なるサービスを提供して、顧客を満足させるかにかかってい る。  一例をあげると、複写機メーカーは、特に法人向けには複写機自体を売るので はなく、複写機の持つコピー機能を提供している。法人の オフィスに複写機を 設置して、コピー機能が発揮・維持できるための定期的な保守点検(メンテナン ス)、新機種提供による機能更新、コ ピーに必要な紙やトナーなどの周辺部材 の提供。その対価としてサービス料を受け取る仕組みだ。 このサービサイジングのサービス形態にはリースやレンタル、シェアリング などが挙げられる。最近ではシェアリングが新たなビジネス モデルとして注目 されている。中でも、オフィスや自動車などのシェアリングビジネスが都市部中 心に拡大している。  

●環境負荷の低減と顧客のメリットも大きい  サービサイジングには「グリーン・サービサイジング」という環境負荷の低減 に寄与するビジネスモデルも。サービサイジングの仕組み の特徴として、製品 の所有権がサービス提供者サイドにあるため、使用済み製品が提供者の元に戻っ てくるという使用済み製品の適正処 理、資源循環(リサイクル)の促進にも寄 与するのである。  松下電器(現パナソニック)が02年に開発した「あかり安心サービス」はグリー ン・サービサイジングの一例だ。松下電器は蛍光灯生産量 ではトップメーカー で、これまで蛍光灯をユーザーに売ってきた。その中で蛍光灯を大量に使用する 大規模事業所や工場などが「あかり 安 心サービス」の契約を結ぶと、契約期 間中なら定額料金で蛍光灯の貸与からメンテナンス、使用済みの蛍光灯の回収、 委託処理業者 への 回収指示、処理に伴うマニフェストの発行、保管・管理・ 適正処理確認までのトータルサービスを提供するものだ。最大の特長は 蛍光灯 を売るのではなく、あくまで蛍光灯の所有権はメーカーに残したまま「あかり」 という機能を提供する点にある。低価格競争が  進む中で発想され機能提供サ ービスの一形態でだが、メーカーは使用済みの蛍光灯の回収・適正処理が行えて 、一方顧客にとって経費  節減、廃棄物処理が円滑に行えるというメリットが あり、相互にウイン、ウインの関係を取り結べるのである。

No comments:

Post a Comment