多摩川ダイオキシン汚染の歴史と現状
1990年代、多摩川の底泥から猛毒の「2378-四塩化ダイオキシン」が高濃度で検出され、主な発生源は川崎市や東京都大田区のゴミ焼却場、上流域の産業排水と推定されました。2010年代には、廃棄物焼却施設の技術改善や排水規制が進み、底質中のダイオキシン濃度は平均10ピコグラムTEQ/gにまで低下。さらに2020年代には、排ガス処理技術や代替燃料の活用により、東京都全体のダイオキシン排出量は年間5グラムTEQに削減されています。住民や企業の協力により環境は改善傾向ですが、一部高濃度地点の改善や長期的な対策が引き続き課題です。多摩川の事例は水環境改善のモデルケースとされています。
No comments:
Post a Comment