Friday, April 11, 2025

雪の果てに立つ影――秋田のドン・佐藤儀一(1928–2002)

雪の果てに立つ影――秋田のドン・佐藤儀一(1928–2002)

凍てつく北国に、言葉少なに筋を通し続けた男がいた。極東会傘下の佐藤会総長・佐藤儀一。後に「秋田のドン」と呼ばれる彼は、青森県五所川原市に生まれ、17歳で極東関口一家の谷畑松五郎に見込まれて極道の世界へ入った。己の名を冠した佐藤会を立ち上げ、東北から北海道へと地盤を築いた。

1980年代から90年代にかけては抗争の嵐にさらされる。稲川会系梅家一家との第一次・第二次青森抗争、五代目山口組系羽根組との「みちのく抗争」、さらには内部抗争――いずれも彼を試す試練だった。だが、佐藤は無駄な流血を嫌い、静かに、だが確固たる態度で道を貫いた。

晩年、末期がんを宣告された彼は、動じることなく治療も断り、見舞客には椅子に腰かけて応じた。死の前日には髭を剃り、湯に身を沈め、「一人の人間としてやることはやった」と静かに言い残した。平成14年、享年74。雪が止むように、男は逝った。

港町の古びた居酒屋では、今もその名をそっと口にする者がいる。怒らず、誇らず、それでいて誰よりも強かった――佐藤儀一は、雪国に咲いた最後の侠客であった。

No comments:

Post a Comment