記憶される沈黙 ― NSA情報監視の地平(2000年代〜2010年代)
ユタ州の乾いた大地に建つNSAのユタ・データセンターは、静寂の中に世界の通信を集める巨大な記憶装置だ。2013年、国家安全保障の名のもとに運用を開始したこの施設は、電子メールや電話、インターネット上の検索履歴までも収集し、私たちの見えない日常を保存する。
NSAの傍受規模は異常とも言える。1日約17億件、年間にして20兆件もの通信が処理されている。その膨大なデータを保存するため、最大5ゼタバイトの容量を備えるこの施設は、まるで情報の海そのものだ。消費電力は65メガワット、維持に要する電気代は年間約4000万ドルにのぼる。
だが問題は、こうした監視が人知れず進むことにある。国内の通信も例外ではなく、プライバシーと自由の境界が曖昧になるなか、市民の懸念は深まっている。傍受の技術が進化するたびに、私たちの「沈黙」もまた記憶され、意味を持ちはじめる。それは自由のかたちを変えてしまう、見えない重力のようでもある。
No comments:
Post a Comment